レース1ヶ月前の大事なポイント練習
本番に向けて最後の30km走などを
予定していた前夜から喉がイガイガして
何となぁ~く風邪の初期症状に似た嫌な感じ。
空気も乾燥して来たので、首元にタオルを巻いて
マスクを付けて就寝。
朝起きると、喉の嫌な感じは取れているものの
体が重く、気持ち的にもあまり走る気になれない。
さあ、どうする?
体調が下降気味の時に
大事なポイント練習が入っている場合
皆さんはどんな選択をしますか?
- ポイント練習を一回飛ばして完全休養。
- ポイント練習を実施して体の回復力を信じる。
- ポイント練習をスライドして別メニュー(軽めのジョグ)
- ポイント練習の内容を変更して実施
など、選択肢は沢山あります。
私が考える一番重要なポイントは
”体調を崩して長期休養を避ける”
です。
- 月間目標を「OOkm走る」
- 週末は距離を踏む
など目標達成を優先して無理に走った結果、
体調を崩して1週間ノーランと言った状況を
何度も経験して来ました。
目標達成はモチベーション維持としてとても大切ですが、
体調を悪化させてしまっては元も子もありません。
予定していた練習を休むと考えると
罪悪感や自己評価が下がる人もいるかもしれません。
しかし、明日以降の練習計画の
大幅な変更を避けるための休養であれば、
休養も練習のうち!
と、前向きに考えて体調の早期回復に努めましょう。
コメント