マラソンを始めるにあたって、最低限そろえておきたいランニンググッツをご紹介します。
目次
最初に揃えておきたい5大アイテム
マラソンは自己表現の場でもあり、ランナーが100人いれば、100通りのファッションが存在する程、最近のマラソングッツは充実しています。
その中でも最初に揃えておきたい三種の神器ならぬ、マラソンの5大アイテムを紹介します。
ランニングシューズは自分に合ったものを選ぶ
ランナーにとって、一番重要なアイテムです。
ランニングシューズは、これからフルマラソンに挑戦するあなたをサポートしてくれる大切なパートナーとなります。
ランニングシューズは各メーカーがマラソン初心者からトップ選手用のモデルまで様々な種類のシューズを揃えています。
初心者の方にはあまりにも種類が多過ぎて、一体何を基準にどれを選んだら良いか分からないと思います。
そこで、初心者向けのランニングシューズの選び方をご紹介していますので、こちらの記事を参考にしてみてください。
快適性を追求したランニングウェア
ランニングウェアはマラソンを快適に走るためには必須のアイテムとなります。
日本には四季があるので、春夏秋冬の季節に合わせて何着かウェアを用意する事をお薦めします。
フルマラソンを走るとなれば、どんなに足が速い選手でも最低2時間は走り続ける必要があり、初心者ともなると場合によっては6時間~7時間動き続ける可能性もある訳です。
ランニングウェアは汗をかいた際に湿気を素早く逃がす為に通気性を重視した素材を使っています。そのため、汗や雨などでウェアが濡れても肌にまとわり付きにくく、走る動きを出来るだけ邪魔せずに快適に走れる様に設計されています。
ランニングウェアの多くはスポーツメーカーが販売していますが、近年はユニクロなどの一般向けのアパレルメーカーからも通気性のよいスポーツウェアが販売されています。
耐久性重視のランニングソックス
ランニング専用の靴下で、一般の靴下に比べて薄くて耐久性のある素材で作られています。
素材や形も様々なものが出ています。フルマラソンではシューズと共に靴下は自分の足に合ったものを選ばなければ、足の裏にマメが出来たりして、レースの後半に体力的な余裕はあるにも関わらず、足に出来たマメが痛くて思う様に走れなくなったりすることが少なくありません。
そう言った意味でも自分に合ったランニングソックスを用意する事が重要になって来ます。
シンプルが一番のランニングウォッチ
ランニング専用の腕時計で、主にストップウォッチ機能とLAP(ラップ)機能が付いたモノが一般的です。
フルマラソンを走るに当たって、一番効率の良い走りと言うのは、スタートからゴールまでの42.195kmを出来るだけ同じ速度(イーブンペース)で走る様に出来ると、身体への負担も最小限度に抑える事が可能になります。
一定の速度を保って走る際にランニングウォッチを使えば、1kmごとの時間(タイム)を揃えて走るのにストップウォッチ機能とLAP機能を使えば、ボタン一つの操作で簡単に自分の走っている速度を確認する事が可能なので、とても便利です。
体力の温存に一役買うランニングキャップ
ランニングキャップもランニング専用の帽子で汗をかいても帽子の中が蒸れない様に通気性の良くフィット感のあり、多少強い風が吹いても飛ばされない様にストレッチ素材を使っているモノが多く目立ちます。
太陽の直射日光を避けて紫外線対策にもなる他、雨が直接顔に当たらない様に長目のツバが付いていたり、首への直射日光を避ける為に前と後ろにツバの付いた帽子など、様々な形と種類が揃っています。
スピード重視のトップ選手などは帽子は空気抵抗が増すので、かぶらない選手も多いですが、初心者のランナーにとっては、直射日光を頭に受け続けて無駄に体力を奪われるのを防ぐ為にも準備しておきたいアイテムです。
この他にも、あると便利なグッツは沢山ありますが、今回ご紹介した5点のランニンググッツを準備して、まずはフルマラソン完走に向けて、練習の第一歩を踏み出せると思います。
コメント